丢个日基写的白虎攻略
我明天打完白虎写个中文版的(其实没差啦……我不会日语都能看懂)
Mother User
Hades
2018/01/31 03:23
【極白虎攻略】極白虎用マクロ【周回用】
[極白虎][極白虎攻略][極白虎マクロ][極白虎征魂戦][マクロ][攻略]
公開
日記公開後約17時間で10000PV超えました、ありがとうございます。
---------------------------------------------------------------
ABCマーカーをA-12時 B-4時 C-8時の方向に配置
/p ★★ 乾坤一擲 ★★(掴み対象ヘイトリセット)
/p 頭割り一回目 MT H1 D1 D2
/p 頭割り二回目 ST H2 D3 D4
/p ★★ 無間地獄 ★★
/p <マーカー対象者散開位置>
/p A-タンク B-ヒーラー C-DPS
これだけでよさそうです。
--*以下攻略*--
【風雷波動】
全体範囲、バリアはれば痛くない
【天雷掌】
ヘイト1位方向へ小範囲攻撃、痛い、オメガ三層零式ハリカルナッソスのクリティカルくらい。
DPSは間違っても前方に回らないように
【呪縛雷→乾坤一擲】
一度目と二度目があり、それぞれヘイト1位に呪縛雷(掴み上げ拘束)
掴み上げ後、対象を持ったまま離れた位置に叩きつける動作を頭割りで受けるのだが、
頭割りを受けた対象者に防御低下デバフがつき、つづけてくる二セット目をそのまま全員で
受けてしまうと耐えきれない為、掴まれてる人+ヒーラー1+DPS2人の4人ずつで受けるのがベスト。
また、掴み上げ対象者はヘイトがリセットされる為、二セット目の乾坤一擲は自動的にヘイト
2位が繰り上がるので、STはヘイト2位を維持しておくこと。できるだけ中央で受けること。
MTは一回目の呪縛雷詠唱中にSTにシャークもしくはST二回目の呪縛雷詠唱前までに挑発をするなりしておくこと。
乾坤一擲後はそのままSTが進行したほうが事故は少ないかも?構成によると思います。
【雷火一閃】
前方長方形範囲攻撃
【無間地獄&電火一閃】
放射状に広がる弾幕を避けつつ殴る(被弾すると被ダメ増加とダメージ)
同時にタンク、ヒーラー、DPSそれぞれから一名ずつ「祟り風」デバフがつく
※祟り風デバフ持ちに他のプレイヤーが接触すると被ダメ増加デバフと小範囲ダメージ
無間地獄終盤に雷火一閃が発生
【暴風&真空爪】
2度目の無間地獄以降はさらにタンク、ヒーラー、DPSそれぞれから一名ずつ
ターゲットマーカーが付き、一定時間後対象の位置中ダメージ後、すこしずつ広がる被ダメ
上昇デバフ付きのダメージ床が設置され、これが重なるとかなり痛い全体ダメージ??が発生
するため、それぞれの散開位置にて設置。
【駆けろ我が半身~】
右手の虎(白帝)が分裂、STがすぐタゲを取り、ボスの反対側端へ誘導。
【荒玉】
ヒーラー、DPSよりそれぞれ一名ずつ。三連続で残留するダメージ床を発生させる攻撃が降ってくる
そんなに痛くないが、のちのギミック回避の邪魔になるので、必ずステージ端に設置
踏むと被ダメ上昇デバフ
【白帝衝&遠雷&電火一閃】
一定時間後、白帝のヘイト1位に対して距離減衰フレア「白帝衝」が発生、同時にボス直下安置の
ドーナツ型広範囲攻撃「遠雷」(かなり広いが、端にも安置ができる)が発生。白帝のタゲをとっている
STは白帝(南)側で待機し、遠雷を回避。他メンバーはボス側へ移動し、白帝衝のダメージを抑えつつ、
遠雷を回避。
白帝衝の発生後、間髪入れずに白帝からのランタゲ?(もしかするとボス側のヘイト1位に)電火一閃
2連続発生、一度目の発生は、遠雷の発生にかぶるので、焦らず遠雷の詠唱完了後移動すること。
2セット目はもう一度遠雷と雷火一閃が来ます
【雷轟&着弾?】
長時間の詠唱後、白帝の残HPに応じたダメージ、20~30%ぐらいが安心して耐える目安
同時に周囲からTP300ダメージ+小ダメージの玉が発生、できればヒーラー、またはキャスターで受けること
白帝に到達すると???
【履行技】
一度目の雷轟直後に発生、マ〇オパーティ
※弾幕のカーブ等の動きは追尾でなく固定で動きにもパターンがあるので、よく見てよけよう
被弾対策にヒーラーは範囲HOT推奨、マリパ終了後に全体ダメージ
【天つ雷】
オメガデルタ4層零式とか絶バハで見たアレ、4方向へ直進するダメージ床の発生が2連続で来る、
遠くで避ければ簡単だが直後に呪縛雷→乾坤一擲が来るため、あまり端っこに居すぎると頭割り位置まで
移動するのが大変。
【旋体脚】
背面安置の270度放射型
我明天打完白虎写个中文版的(其实没差啦……我不会日语都能看懂)
Mother User
Hades
2018/01/31 03:23
【極白虎攻略】極白虎用マクロ【周回用】
[極白虎][極白虎攻略][極白虎マクロ][極白虎征魂戦][マクロ][攻略]
公開
日記公開後約17時間で10000PV超えました、ありがとうございます。
---------------------------------------------------------------
ABCマーカーをA-12時 B-4時 C-8時の方向に配置
/p ★★ 乾坤一擲 ★★(掴み対象ヘイトリセット)
/p 頭割り一回目 MT H1 D1 D2
/p 頭割り二回目 ST H2 D3 D4
/p ★★ 無間地獄 ★★
/p <マーカー対象者散開位置>
/p A-タンク B-ヒーラー C-DPS
これだけでよさそうです。
--*以下攻略*--
【風雷波動】
全体範囲、バリアはれば痛くない
【天雷掌】
ヘイト1位方向へ小範囲攻撃、痛い、オメガ三層零式ハリカルナッソスのクリティカルくらい。
DPSは間違っても前方に回らないように
【呪縛雷→乾坤一擲】
一度目と二度目があり、それぞれヘイト1位に呪縛雷(掴み上げ拘束)
掴み上げ後、対象を持ったまま離れた位置に叩きつける動作を頭割りで受けるのだが、
頭割りを受けた対象者に防御低下デバフがつき、つづけてくる二セット目をそのまま全員で
受けてしまうと耐えきれない為、掴まれてる人+ヒーラー1+DPS2人の4人ずつで受けるのがベスト。
また、掴み上げ対象者はヘイトがリセットされる為、二セット目の乾坤一擲は自動的にヘイト
2位が繰り上がるので、STはヘイト2位を維持しておくこと。できるだけ中央で受けること。
MTは一回目の呪縛雷詠唱中にSTにシャークもしくはST二回目の呪縛雷詠唱前までに挑発をするなりしておくこと。
乾坤一擲後はそのままSTが進行したほうが事故は少ないかも?構成によると思います。
【雷火一閃】
前方長方形範囲攻撃
【無間地獄&電火一閃】
放射状に広がる弾幕を避けつつ殴る(被弾すると被ダメ増加とダメージ)
同時にタンク、ヒーラー、DPSそれぞれから一名ずつ「祟り風」デバフがつく
※祟り風デバフ持ちに他のプレイヤーが接触すると被ダメ増加デバフと小範囲ダメージ
無間地獄終盤に雷火一閃が発生
【暴風&真空爪】
2度目の無間地獄以降はさらにタンク、ヒーラー、DPSそれぞれから一名ずつ
ターゲットマーカーが付き、一定時間後対象の位置中ダメージ後、すこしずつ広がる被ダメ
上昇デバフ付きのダメージ床が設置され、これが重なるとかなり痛い全体ダメージ??が発生
するため、それぞれの散開位置にて設置。
【駆けろ我が半身~】
右手の虎(白帝)が分裂、STがすぐタゲを取り、ボスの反対側端へ誘導。
【荒玉】
ヒーラー、DPSよりそれぞれ一名ずつ。三連続で残留するダメージ床を発生させる攻撃が降ってくる
そんなに痛くないが、のちのギミック回避の邪魔になるので、必ずステージ端に設置
踏むと被ダメ上昇デバフ
【白帝衝&遠雷&電火一閃】
一定時間後、白帝のヘイト1位に対して距離減衰フレア「白帝衝」が発生、同時にボス直下安置の
ドーナツ型広範囲攻撃「遠雷」(かなり広いが、端にも安置ができる)が発生。白帝のタゲをとっている
STは白帝(南)側で待機し、遠雷を回避。他メンバーはボス側へ移動し、白帝衝のダメージを抑えつつ、
遠雷を回避。
白帝衝の発生後、間髪入れずに白帝からのランタゲ?(もしかするとボス側のヘイト1位に)電火一閃
2連続発生、一度目の発生は、遠雷の発生にかぶるので、焦らず遠雷の詠唱完了後移動すること。
2セット目はもう一度遠雷と雷火一閃が来ます
【雷轟&着弾?】
長時間の詠唱後、白帝の残HPに応じたダメージ、20~30%ぐらいが安心して耐える目安
同時に周囲からTP300ダメージ+小ダメージの玉が発生、できればヒーラー、またはキャスターで受けること
白帝に到達すると???
【履行技】
一度目の雷轟直後に発生、マ〇オパーティ
※弾幕のカーブ等の動きは追尾でなく固定で動きにもパターンがあるので、よく見てよけよう
被弾対策にヒーラーは範囲HOT推奨、マリパ終了後に全体ダメージ
【天つ雷】
オメガデルタ4層零式とか絶バハで見たアレ、4方向へ直進するダメージ床の発生が2連続で来る、
遠くで避ければ簡単だが直後に呪縛雷→乾坤一擲が来るため、あまり端っこに居すぎると頭割り位置まで
移動するのが大変。
【旋体脚】
背面安置の270度放射型